懇親会ページはこちら

 6月8日(日)、第56回東京支部総会を東京プリンスホテルにて開催しました。今年も実行委員が各方面に入念な準備を進めました。また、当日朝早くからお手伝いいただいた会員のみなさんもありがとうございました。
 支部会員の参加は123名。地元武雄より、武雄高等学校校長 岡祐一郎先生、武陵会会長 德永壯太郎様(高20回卒)、武陵会副会長・原田耕三郎様(高30回卒)にもご出席いただきました。

 物故会員を黙祷で偲び、総会がスタート。古川光支部長(高23回卒)が挨拶をいたしました。当日来席いただいき、また日頃東京支部を支えてくださる会員、来賓の方、会場を提供くださったホテルへの感謝や母校のますますの発展を祈念したものでした。

古川光 支部長

  続いて、德永壮太郎武陵会会長よりご挨拶いただきました。まず6月1日に武雄で武陵会総会が盛会に行われたことへの感謝を述べられ、また、武雄高校の歴史についてもお話しくださいました。
 武雄高等女学校が明治41年に開設され、それから15年の時を経て、武雄の町に男子の高等教育機関である県立中学校を設立しようとの気運が起こり、武雄の町の人たちが募金活動などの誘致活動をされ、昭和3年4月に旧制武雄中学校が開校したそうです。
 現在武雄高等学校は118年の歴史をもちます。今や県西部の中核校として進化し続けていて誇らしく嬉しいということ、 武陵会全会員が温故創新、すなわち古きを尋ね新しきを創り上げていくという精神を共有し、行動できれば、武陵会はさらに盤石なものになるというお言葉でした。

德永壯太郎 武陵会会長(左)と岡祐一郎 武雄高等学校校長

 続いて、岡祐一郎校長先生にご祝辞をいただきました。岡先生は今年4月に着任されたそうです。支部総会開催へのお祝いの言葉の後、同窓生の母校への熱い思いや在校生への期待をひしひしと感じていること、また現在の高校の様子についてもお話しくださいました。それについては、資料として入学案内などもいただきました。

  武雄高校生は日本全国の多くの大学、多様な学部に合格し、進学をしています。近年は、総合型選抜と言われる、教科の学力試験ではなくて小論文、面接、プレゼンテーション、あるいは教科横断の総合問題など、多様な形での入学試験を実施する大学が出てきています。高校総体など部活動の成果の紹介では、特に少林寺拳法部や、弓道部など全国大会、九州大会など大きな大会に出場し、見事な成果を上げてくれているとのことです。

 また、 武雄高校は現在学校運営協議会を設置していて、コミュニティスクールとなっています。コミュニティスクールとは地域とともに学校づくりを進める学校で、学校運営協議会からいろいろな学校運営に対する意見や提言、具体的な支援、協力をいただきながら教育活動を行なっているとのことです。
 「現役生ががんばっていますので、ぜひご支援、ご協力を今後ともよろしくお願いいたします」とのお言葉もいただきました。

 続きまして、今年は同窓生による講演が企画され、草場弘さん(高28回卒)に「佐賀バルーナーズの紹介」と題したバスケットボール国内最高峰のBリーグで活動する佐賀バルーナーズについてお話しいただきました。草場さんは、佐賀バルーナーズの非常勤顧問としてスポンサー誘致などに活動されています。

草場弘さんによる講演

 講演の内容をほんの一部ご紹介します。

✳︎

 佐賀市をフランチャイズとする佐賀バルーナーズは、2018年に結成され、その後 B3リーグに参入。20年に同リーグ優勝しB2リーグに昇格、23年B2リーグ優勝。同年秋よりB1に昇格しています。
 チームの経営理念を定めていて、ミッションを「バスケットを通じ地域社会の元気と笑顔創出に貢献すること」ビジョンを「地域の老若男女に、日常生活の一部としてチームを支えてもらうこと」とし、結果として佐賀のバスケットシーンを日本一のエンターテイメント空間とすることを目標としています。
  昨年の国民スポーツ大会を契機に建設された佐賀アリーナをホームとしていて、アリーナは最大8,000人の収容人数を誇る施設で、最新の設備も備えています。

 チームミッションやビジョンを達成するため、様々な活動に取り組んでいます。試合だけでなく県内での様々な活動を通じ、地域や住民とつながり、また、我らのチーム、「おらがチーム」として認識いただき、誇れるような町づくり、環境づくりにも貢献できるよう、力を入れている状況です。(草場さんが関係したところでは)武雄市、有田町、大町町、伊万里市などとの自治体との連携協定締結や、その一環として、武雄市体育館でのプレシーズンマッチやスクール開催、有田町でのパブリックビューイングの実施、県内各地での選手講演会や交歓会、地域清掃活動への参加等も実施しています。

  Bリーグは、26年シーズンから、新しくBリーグプレミアという組織に改編されますが、 プレミアリーグ参入にはハードルもあり、条件があります。バルーナーズはプレミア所属資格を獲得できており、今後はこれを維持していくことが課題となっています 。みなさんの応援・支援をお願いいたします。

✳︎

 個人レベルの佐賀アリーナでの観戦や、企業のスポンサー契約など、地元チームを応援できれば嬉しいことですね。首都圏の企業にも応援を募っているとのことです。興味がおありの方は、ぜひ。
 →佐賀バルーナーズホームページ

 講演のあとは、支部長より東京支部の活動報告・会計報告を行いました。そして、任期満了により交代する支部長、事務局長、役員が紹介、承認されました。

新役員と新支部長のあいさつ

 新支部長は上瀧珠恵さん(高25回卒)。支部初の女性支部長です。役員の半数が女性となり、「 女性パワーで頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします」と挨拶されました。

 総会のあとは懇親会へと続きました。

→懇親会は次ページへ

▶︎2024 ▶︎2023 ▶︎2022 ▶︎2021 ▶︎2020 ▶︎2019

同窓生のみなさんお気軽にお問い合わせください。数日中にはお返事いたします。お待ちください。

お問い合わせ