懇親会の部は、徳永恭子様(女39回卒)の乾杯のご発声で和やかに始まりました。出席者で1番の先輩、徳永さん。とてもチャーミングなご発声でした。

お料理をいただきながら、歓談タイムスタート。今年は8名の現役大学生・大学院生の若者が参加してくださいました。自己紹介では、出身地や大学、学んでいることなどを話されるたびに、先輩方の歓声が沸き、会場が盛り上がりました。我が子、我が孫を見るような先輩方の笑顔も微笑ましい光景でした。学生のみなさんにはいろいろとお手伝いもいただき、ありがとうございました。

今年も、故郷の企業や個人の方からたくさんの協賛をいただきました。本当にありがとうございます!「お楽しみ抽選会」は、東京支部会員の木須信裕さん(高19回卒)より協賛いただいた品をめぐっての全員のじゃんけん大会で楽しくスタート! 見事勝ち抜かれたのは北村信さん(高31回卒)でした。続いて懐かしい故郷のお菓子や焼き物などなど、抽選で会員の皆さんの手に。協賛いただいた企業さま等については冊子に記載し、会場のスクリーンにも投影、アナウンスとともに紹介させていただきました。
抽選に協賛いただいた企業さまの一覧です。帰省の折や、ネット通販などでどうぞ商品をお求めください。
◆→協賛企業一覧
昨年は行わなかったチロリン節。「寂しかった。またみんなで踊りたい」という声があり、復活しました。やっぱりみんなで踊ると楽しい。有田のチロリン節は美空ひばりさんが歌う唯一のご当地ソングだそうです。









さて宴もたけなわ、実行委員長古川光さんの挨拶のあと、校歌・武陵讃歌斉唱。年に一度、一緒に懐かしの校歌を歌うのは感無量です。いつも会を盛り上げてくださる林田保則さん(高23回卒)の万歳三唱、全員での写真撮影と続き、今年の会はお開きとなりました。




会員の減少や物価高騰など、総会・懇親会の開催には難しいところもありますが、年に1度、懐かしい顔や初めましての先輩や後輩に会える機会は楽しく、大切な時です。また来年、元気にお会いできますように。どうぞお誘い合わせのうえ、ご参加お待ちしています。
母校や故郷の情報を下記リンクよりご覧ください。
◆佐賀県立武雄高等学校→https://www.education.saga.jp/hp/takeokoukou/
◆武雄高校同窓会 武陵会→https://buryokai.com/
▶︎2024 ▶︎2023 ▶︎2022 ▶︎2021 ▶︎2020 ▶︎2019
同窓生のみなさんお気軽にお問い合わせください。数日中にはお返事いたします。お待ちください。
お問い合わせ